カット! 2024/25ウィンターシーズンが正式に終了しました!

「♪ もういいの、きっと見つかるわ… あなたみたいな(次のシーズン)… 幸せを祈ってる… ♪」

—Adeleの曲にのせて、ちょっとふざけたいところですが…
正直なところ、今シーズンのような冬はもう二度と来ないかもしれません。

降雪量もコンディションも、あらゆる面で記録的。
ギネス世界記録も「さすがに多すぎじゃない?」って思ってるかもしれないほど、まさに“とんでもない”シーズンでした。

さて、本日をもって日本各地の山岳リゾートではリフトの営業が終了し、Rhythm Japanの今冬の営業もひと区切りを迎えました(ちなみに、すでに夏営業への準備はバタバタと進行中です…!)。

そんな節目の日に、今シーズンをちょっと振り返ってみたいと思います。
この冬は、これから何年も「記録破りのシーズン」として語り継がれるであろう、特別なシーズンでした。

では、その2024-25年の冬がなぜそこまで“伝説級”だったのか—
改めて、ひも解いていきましょう。


圧巻のパウダースノー


nisek-bc-1024x576.webp

パウダー。それこそが、みんながここに集まる理由。
もし今シーズン来られなかった人がいたら、きっと「行けばよかった!」と思っているはず。

そして2024-25年のこの冬は、まさに「本気で行きたかった…」と思わせる、そんなシーズンでした。

12月中旬だけでも、ニセコは過去20年で最多となるアーリーシーズンの積雪を記録(出典:Niseko United)。そして勢いはそのままに、ピークシーズンには1日でなんと90cmの降雪を記録! 今季最大の積雪量を叩き出しました。

でも、それどころじゃなかったのが白馬。
今シーズンの白馬はまさに「お見事!」と拍手を送りたくなるような大当たり。13年ぶりとなる最多積雪を記録し、12月上旬の降雪量に至ってはなんと1956年以来のレベルでした。

ちょっと想像してみてください。
白馬でこんなに雪が降ったのは、映画『ダークナイト ライジング』が公開されていて、PSYの『江南スタイル』がラジオで流れまくっていた頃以来なんです…どれだけ久しぶりかわかりますよね。

では、各エリアのすごかった記録をチェックしてみましょう!


白馬

ニセコ

富良野

総降雪量

779 cm

1,283 cm

513 cm

最大降雪日

38 cm (2024年12月28日)

90 cm (2024年12月中旬)

20 cm ( 2024年12月1日)

降雪が観測された日数

74日

95日

76日


イベント


最高だったのはパウダーだけじゃありません。
2024-25年の冬は、これまでの日本のパウダースノー史上でも屈指のビッグイベントが各地で開催され、訪れた人たちを大いに盛り上げてくれました。

rj1-1024x576_1.webp


Rail Jam 2025

より大きく、よりパワフルに、そしてこれまで以上に盛り上がった「Rhythm Rail Jam」がついに復活。間違いなく、過去最大規模の開催となりました。

集まったのは約4,000人の観客、そして日本各地のスノーリゾートから集結したトップライダー50人。さらには地域の人気フードトラックやパフォーマーたちも勢ぞろい。まさに“とんでもない規模”のイベントでした。


Mad Dog Jam 

スキー&スノーボードカルチャーにおいて、“send it(思いきりぶっ飛ぶ・攻める)”という言葉はもはや常識ですが、それを体現するイベントといえば、間違いなく「Moiwa’s Mad Dog Jam」です。正直、ニセコ・インターナショナル・クリニックにとっても一年で一番忙しい日だったかもしれません‥!


参加者たちはガチで“攻めて”ました。とにかくでかく飛ぶ、ぶっ飛んだトリックを繰り出す、しかも勝つためじゃなくて、ただ純粋に楽しむために。まさに、それがこのイベントの醍醐味です。


snow-machine-3-1024x576.webp


Snow Machine 

ついに…!何年も“Snow Machine”の公式プレイリストをかけながら雪乞い(?)してきた努力が報われ、ついに白馬とニセコで開催されるというダブル開催を実現。これはもう、完全に勝ちです。

ニセコではBliss ‘N Esoが『Zion Bash』や『The Sea Is Rising』といった名曲で観客の青春スイッチを再点火。
白馬では、日系アメリカ人のテックハウス・アイコン、Hiroko Yamauraがシカゴハウススタイル&クールな雰囲気をまとったBoiler Roomセットで会場を魅了。

Snow Machine 2025は、どの会場にいた人にとっても間違いなく“最高だった”と言えるイベントになりました。
音楽、ライディング、そして仲間との時間—4日間がまるごと一生モノの思い出です。


白馬八方尾根 第78回 リーゼンスラローム大会

日本のスノーシーンの中でも屈指の歴史を誇るイベントのひとつ「リーゼンスラローム」では、日本を代表するトップスキーヤーたちが数日間にわたって熱い戦いを繰り広げました。

勝者には、白馬スラロームの“キング”または“クイーン”の称号が授けられる、まさに名誉ある大会です。


yukimi-1024x576.webp


雪見フィルムフェスティバル

アートとクリエイティビティ、そしてポジティブな空気が白馬の中心に集まるイベント「Yukimi」。
“白馬らしさ”を地元のクリエイターたちの視点で表現するこのイベントは、まさに忘れられない体験になること間違いなし。今年の雪見フィルムフェスティバルは、これまでから大きくスケールアップしました。

400人以上の来場者、多彩なローカル短編作品、そして2024-25シーズン最大級ともいえる豪華なプレゼント企画(GoProを手にしたラッキーな人も!)まで、まさに“EPIC”という言葉がふさわしい一夜でした。


Korua Shapes デモデー

すべてのスノーボーダーに共通する“ひそかな願望”があるとしたら—
それは一度はKorua Shapesのボードに乗ってみたい、という気持ちではないでしょうか。

シンプルなのに、どこか気品があって、真っ赤なソールがゲレンデでひときわ目を引く。あの存在感、見過ごすことなんてできません。

そんなKoruaが、特別企画としてニセコと富良野にやってきました!
新作ボードをずらりと持ち込み、ついに“あの滑り心地”を実際に体験できるチャンスが到来したのです。


雪板

バインディングがなくたって、ぜんぜんOK!
雪板の第2回目のイベントでは、昨年を上回るパークセクションがニセコと白馬に登場。

ローカルの滑り好きたちが集まり、ハンドメイドで作られた育雪板の“ノーボード”を実際に試せる貴重な機会となりました。

yu-1024x576.webp 

この冬のポジティブアクション


Gomi-Pick-Up@72x.webp


ゴミ拾い活動

現実はちょっと厳しいものです。シーズンが終わり、ワーホリ勢も観光客も去って、ゲレンデ周辺の店もオフシーズンに入った頃。どの山でも共通して見えてくるものがあります——そう、“ゴミ”です。

雪が解け始めると、その下から大量のゴミが現れます。そしてRhythm Japanは、それが本当に許せないんです。

だからこそ、私たちは毎年、アースデイに合わせて「ゴミ拾いデー」を実施。ニセコ・白馬・富良野の3エリアで同時開催しました。

その成果はというと…ニセコだけで回収されたゴミの量はなんと430kg!これは平均的なお相撲さん3人分以上の重さに相当します。


ウェアの回収と寄付

Rhythm Japanでは「どんな環境にある人にも、最高のウェアで雪山を楽しんでほしい」と考えています。でも、現実にはそれが難しい子どもたちもいます。

だからこそ、私たちは毎年、蘭越町と岩宇の地元の児童養護施設を対象に、ウェアの寄付と無料の雪上体験イベントを実施しています。

今年は過去最大規模で開催され、

Rhythm Japanのスタッフだけでなく、ニセコの地域住民からも協力が集まり、集まったウェアは1,000点以上!

子どもたちの笑顔と一緒に、温かい気持ちがたくさん雪山に届いた1日となりました。

fam-2-1024x576-(1).webp

ボランティア活動

Rhythm Japanでは毎年、「自分たちが愛し、暮らすこの地域と自然にきちんと恩返しをする」という思いから、最低でも1,000時間のボランティア活動を行うことを目標に掲げています。

そして2024-25年の冬、無事にその1,000時間を達成することができました!関わってくれたすべての人に心から感謝します。本当におつかれさまでした!

次の冬が始まる前に、また1,000時間積み上げていきましょう!

Check out more of the action