シーズンの終わりに向けて:スキー&スノーボードギアの正しい片付け方
誰にとっても少し寂しい季節がやってきました——そう、シーズンの終わりです。スキーやスノーボードとはしばしのお別れをして、そろそろマウンテンバイクやスケートボードの出番ですね。でもその前に、しっかりとギアをメンテナンスして正しく収納することがとても大切です。
サーフボードや自転車のように物置の奥に放り込んでおくだけ、というわけにはいきません。スキーやスノーボードは、品質を長く保つためにもう少し手間をかける必要があります。
長くギアを使い続けたいなら、今のうちに以下のポイントをチェックして、オフシーズンの保管に備えましょう!
1. カビを防ごう
オフシーズンの保管を適当にしてしまった経験がある方なら、久しぶりにギアを取り出したときにカビが生えていた……なんてこともあるのでは?濡れた環境と乾燥した室内の繰り返しは、カビの大好物。
収納前には、スキーやスノーボードをしっかりと拭き取りましょう。アルコールワイプや中性洗剤を使って、シーズン中にたまった汚れを落としてください。
スノーボーダーの方は、バインディングも外しておきましょう。これで水分が溜まるのを防ぎ、板全体をしっかりと掃除できます。
2. ブーツも正しく収納
ブーツも湿気がたまりやすいので、カビの温床になりがちです。
まずはインナーを取り出して完全に乾かします。その後、ブーツの内側と外側をギアと同じように拭き取ります。
乾いたら、インナーを戻してバックルをしっかり閉めておきましょう。ただし締めすぎには注意。変形防止のために、軽くフィットする程度でOKです。
保管中のホコリや虫の侵入を防ぐためにも、ブーツはブーツバッグに入れて収納するのがベストです。
3. 保管用ワックスを塗ろう
ギアをしっかり乾かし、汚れを拭き取ったら、保管用ワックスを塗ることでソールの乾燥を防ぎ、保護膜の役割も果たします。
厚めにワックスを塗り、そのまま保管。次のシーズンに使う前に、通常のワックス同様にスクレーパーで剥がせばOKです。
自分でワックスがけをしたことがない場合は、プロにお任せするのが安心。Rhythm Tunes Workshopでは、前日の持ち込みで翌朝には仕上がるスピード対応も可能。バインディングの取り外しやエッジのサビ落としも一緒に依頼できます。
4. スキービンディングのDIN設定を緩める
スキーヤーの方にはおなじみのDIN設定。転倒時にブーツを安全に外すための仕組みですが、保管中もこの設定が影響します。
DIN設定を高くしたまま保管すると、内部のスプリングに常に負荷がかかり、劣化の原因になります。保管前にはDIN設定を最も低くしておきましょう。
5. バインディングを外す(スノーボード)
スノーボードの場合、保管前にバインディングを外すことをおすすめします。バインディングとボードの隙間に水分がたまり、カビや劣化の原因になるほか、温度変化で木材が膨張・収縮し、亀裂が入ることもあります。
※スキーはビンディングが固定されているため、取り外しの必要はありません。
6. サビは早めに除去
サビも放っておくとどんどん広がっていきます。エッジにサビが見られた場合は、専用のゴムストーンで軽く磨いておきましょう。慣れていない方は、こちらもTunes Workshopにお任せするのがおすすめです。
7. 適切な保管場所を選ぶ
物置やガレージに保管する方も多いですが、実は温度や湿度の変化が激しく、ギアにダメージを与えることがあります。
おすすめは、寝室やクローゼットなど断熱性のある場所。また、スキー&スノーボードバッグに入れて保管することで、ホコリや湿気からも守ることができます。
8. アバランチビーコンの電池を外す
家の掃除中に古いゲーム機やウォークマンを見つけて、電池部分がサビていたこと、ありませんか?同じことがアバランチビーコンにも起こり得ます。バッテリー液が漏れて金属端子を腐食させてしまう前に、シーズン終了後は必ず電池を抜いておきましょう。
9. スキンセーバーネットを使おう(山スキーユーザー向け)
クライミングスキンを使用している方は、完全に乾燥させた後、スキンセーバーネットで保護してから収納袋にしまいましょう。スキン同士を直接貼り付けて保管すると、劣化の原因になります。
10. ウェアを洗濯する
スキーウェアやパンツって、数ヶ月で40回以上着るのに、全然洗わなかったりしませんか?
収納前には、しっかりと洗濯して汗や汚れを落としておくことが大切です。Gore-Tex素材も実は洗濯機で洗えます!
ポケットを空にし、ファスナーを閉じて表向きのまま洗いましょう。洗濯機の「合成繊維」モードで、液体洗剤(粉末はNG)、柔軟剤なしで洗ってください。完全に乾いたら、収納OKです。
オフシーズンの保管用ワックスをご希望の方は、ぜひ Rhythm Tunes Workshop へ!ワックスがけ、エッジ磨き、バインディングの取り外しまでお任せください。
(営業時間をご確認ください)